モノマチに行ってきました。その1
日曜日、徒蔵(カチクラ)で開催されていたイベント「モノマチ」に行ってきました!
「モノマチ」とは、200組以上のクリエイター・職人・モノづくり企業が参加する”ものづくり体験マーケット”
モノづくりの街として、近年注目を浴びているスポット”徒蔵(カチクラ)”を歩いて、ものづくりの体験や出会いのあるイベントです。
今回で第3回を迎え、私たちFABO.も初めて見に行ってきました!

モノマチに参加している場所には、このノボリが目印となっていました。
まずはJR浅草橋駅からスタート!
歩いていると、色んな素材屋さんがちらほらと。
途中、ちびっ子の御神輿にも遭遇したりしながら、
たいとうモノづくり市が開催されている「イーストサイドトーキョー」へ。
アクセサリーや皮・布小物が多い中、
とてもかわいいモノに出会いました。

手のひらサイズのとても小さなマッチケースみたいなハコ。
この中を開けてみると・・・

ジャバラ折になった本が入ってました!
かっかわいい・・・
絵もやさしいタッチで描かれていて、言葉も短い中にちゃんとストーリーのある絵本になっていました。
イラストレーターと文筆家の方の2人で形成されたユニット「door220」の小箱本「haco」という作品でした。
モノづくり市は、昨年OPENしたばかりの場所「Mirror」でも開催されていました。
てくてく歩いて、Mirrorへ。


こちらの会場の方が開放感がありブース数も多く、ジャンルも様々。
服飾雑貨を始め、消しゴムはんこや陶器、ブリザードフラワーなど、作家さんとお話ししながらひとつひとつを回っていきました。
やはり、こうやって作家さんと実際にお話しして、そのモノの裏のお話や、物語を伺えるのは、とてもいいですよね。
モノづくり市の醍醐味。
モノの見方も、様々な方面へ広がっていきます。
モノづくり市を楽しんだ後は、Mirrorにあるカフェ”シエロイリオ”でランチタイム。

ここを利用するのは2回目ですが、ごはんがおいしいです。
ドリンクセットにしても1000円ほどで満腹に食べられるので、とってもお得。
そしてなんといっても、この景色!

ゆったり広々、でも活気も感じられるカフェです。
下町のエリアにあった雰囲気ですね。
満腹になったところで、近辺のお店もチェック。
オリジナルのノートが作れるカキモリと皮小物のエムピウへ行ってきました。
アウトレットとなった商品をゲット。
オリジナルのノートも作りたかったですが、とっても混雑していたので、今回は断念。
いつでもオリジナルノートは作れるので、また行こうと思います。
さあ、蔵前エリアを楽しんだところで、そろそろ移動します。
移動手段はこれ!

つづく
FABO.ikumi,nao
- 2012.05.29 Tuesday
- オススメの話
- 00:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by FABO.